知っておきたい 『食品と栄養』

イアトリズム総合案内

ビタミンK

ビタミン Vitamin

働き
脂溶性のビタミンで、止血作用やカルシウム代謝に関与する働きがある
多く含む食品
納豆、モロヘイヤ、ほうれん草、春菊、小松菜
欠乏症
貧血、出血傾向、骨粗鬆症
日本人の食事摂取基準(2015年版) (μg/日)
性別男性女性
年齢等目安量目安量
0544
61177
126060
357070
678585
89100100
1011120120
1214150150
1517160160
1829150150
3049150150
5069150150
70以上150150
妊婦150
授乳婦150
  • 日本人の食事摂取基準(2015年版)」とは、厚生労働大臣健康増進法に基づいて定める、国民の健康保持・増進を図る上で摂取することが望ましい、エネルギー及び栄養素の量の基準を示したものです。
  • 「目安量」は、十分な科学的根拠が得られないものの一定の栄養状態を維持するのに十分な、不足のリスクがほとんど無いとされる量。