処方構成(この漢方方剤を構成する生薬の組み合わせ)
| 生薬名 | 原材料と加工法 | 
|---|---|
| 牽牛子けんごし | ヒルガオ科サツマイモ属のアサガオおよびマルバアサガオなどの成熟種子 | 
| 甘遂かんすい | トウダイグサ科トウダイグサ属カンスイの根 | 
| 芫花げんか | ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属フジモドキの花蕾 | 
| 大戟たいげき | トウダイグサ科のトウダイグサ属トウタカトウダイまたはアカネ科シソノミグサ属コウガタイゲキの根 | 
| 大黄だいおう | タデ科ダイオウ属のショウヨウダイオウ、タングートダイオウ、バテイダイオウなどの根茎 | 
| 青皮せいひ | ミカン科ミカン属のウンシュウミカン、コウジ、タンジェリン、コベニミカンおよび同属植物の成熟前の果皮 | 
| 陳皮ちんぴ | ミカン科ミカン属のウンシュウミカン、コウジ、タンジェリン、コベニミカンおよび同属植物の成熟果皮 | 
| 木香もっこう | キク科トウヒレン属モッコウの根 | 
| 檳榔子びんろうじ | ヤシ科ビンロウ属ビンロウの成熟種子 | 
| 軽粉けいふん | 塩化第一水銀 | 
適応疾患および対象症状
むくみ、尿量減少、胸水、腹水、口渇、息が荒い、便秘、脇腹部の張り、脈が早い
		薬理作用
浮腫改善、消腫作用、通便作用、尿量改善、利尿作用、止渇作用、呼吸改善、腹満改善、整脈作用
		東洋医学的弁証(この方剤が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)
陽実水腫(陽実による水腫)、気機阻滞(気機が阻滞する)、二便不通(大小便が出ない)            
		治法・治療原則(この方剤が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)
行気逐水(気を巡らせ水を逐う)、消腫散結(腫れを消し結聚を散らす)、通利二便(大小便を通じ利する)            
		- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。

