知っておきたい 『漢方生薬』

イアトリズム総合案内
漢方生薬

薄荷

よみかた
はっか
生薬種別
辛涼解表薬
薬味薬性

異称別名および炮製品名

基原炮製(この生薬の原材料と加工法)

シソ科ハッカ属ハッカの葉および茎枝

適応疾患および対象症状

発熱、頭痛、無汗、せき、ノドの痛み、ノドの腫れ、悪寒、眼の充血、麻疹、皮疹、皮膚のかゆみ、胸脇部の張り、腹部膨満感、腹痛、嘔吐、下痢など

この生薬の持つ「薬理作用」

鎮痛作用、解熱作用、止痒作用、発汗作用、発疹消退、鎮咳作用、消腫作用、悪寒改善、止血作用、腹満改善、止瀉作用、嘔気改善、止嘔作用など

東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)

風熱表証、風寒表証、麻疹不透、風疹瘙痒、肝気鬱結、胸脇脹満、暑邪穢濁、風熱上攻、発熱無汗

治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

疏散風熱、清利咽喉、清爽頭目、透疹止痒、疏肝解鬱、芳香闢穢

帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)

肺、肝

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
加減葳蕤湯かげんいずいとう《重訂通俗傷寒論》じゅうていつうぞくしょうかんろん
加味逍遙散かみしょうようさん《内科摘要》ないかてきよう
甘露消毒丹かんろしょうどくたん《医効秘伝》いこうひでん
桔梗散ききょうさん《素問病機気宜保命集》そもんびょうきぎほめいしゅう
菊花茶調散きくかちゃちょうさん《医方集解》いほうしゅうかい
翹荷湯ぎょうかとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
銀翹散ぎんぎょうさん《温病条弁》おんびょうじょうべん
荊芥連翹湯けいがいれんぎょうとう《一貫堂方》いっかんどうほう
鶏蘇散けいそさん《傷寒直格》しょうかんちょくかく
黒逍遙散こくしょうようさん《女科指要》じょかしよう
牛蒡解肌湯ごぼうげきとう《瘍科心得集》ようかしんとくしゅう
柴胡清肝湯さいこせいかんとう《一貫堂方》いっかんどうほう
滋陰至宝湯じいんしほうとう《万病回春》まんびょうかいしゅん
逍遙散しょうようさん《和剤局方》わざいきょくほう
清上防風湯せいじょうぼうふうとう《万病回春》まんびょうかいしゅん
清心涼膈散せいしんりょうかくさん《和剤局方》わざいきょくほう
清心涼膈散せいしんりょうかくさん《温熱経緯》おんねつけいい
川芎茶調散せんきゅうちゃちょうさん《和剤局方》わざいきょくほう
川芎茶調散せんきゅうちゃちょうさん《医方集解》いほうしゅうかい
宣毒発表湯せんどくはっぴょうとう《医宗金鑑》いそうきんかん
桑菊飲そうぎくいん《温病条弁》おんびょうじょうべん
葱豉桔梗湯そうしききょうとう《重訂通俗傷寒論》じゅうていつうぞくしょうかんろん
丹梔逍遙散たんししょうようさん《内科摘要》ないかてきよう
竹葉柳蒡湯ちくようりゅうぼうとう《先醒斉医学広筆記》せんせいさいいがくこうひっき
普済解毒丹ふさいげどくたん《温熱経緯》おんねつけいい
普済消毒飲ふさいしょうどくいん《東垣試効方》とうえんしこうほう
普済消毒飲去升麻柴胡黄芩黄連方ふさいしょうどくいんきょしょうまさいこおうごんおうれんほう《温病条弁》おんびょうじょうべん
防風通聖散ぼうふうつうしょうさん《宣明論方》せんめいろんぽう
養陰清肺湯よういんせいはいとう《重楼玉鑰》じゅうろうぎょくやく
竜胆瀉肝湯りゅうたんしゃかんとう《一貫堂方》いっかんどうほう
涼膈散りょうかくさん《和剤局方》わざいきょくほう
  • 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。