異称別名および炮製品名
基原炮製(この生薬の原材料と加工法)
ジャコウジカ科ジャコウジカ属のシベリアジャコウジカ・コビトジャコウジカ・ヤマジャコウジカの雄が持つ香嚢からの分泌物
		適応疾患および対象症状
高熱、意識障害、熱性痙攣、喘鳴、卒倒、歯を食いしばる、手を握り締める、腹腔内腫瘤、無月経、難産、死胎残留、胎盤残留、打撲、皮下出血、ノドの腫れ、ノドの痛み、皮膚化膿症など
		薬理作用
意識回復、解熱作用、消腫作用、月経改善、止痙作用、鎮痛作用、呼吸改善、創傷回復、血行改善、防腐作用、止血作用、皮膚再生など
		東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)
中風痰核(中風による痰の塊)、高熱神昏(高熱と意識混濁)、経絡阻滞(経絡の気血の流れが滞る)、経閉不調(無月経と周期異常)、癥瘕積聚(腹部のしこりや腫瘤)、死胎不下(死んだ胎児が排出されない)、跌打損傷(打撲による外傷)、咽喉腫痛(のどのはれと痛み)、癰瘡腫毒(化膿性の皮膚病変)
		治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)
開竅醒神(竅を開き意識を回復)、通経活絡(経絡を通じ絡を活かす)、通経散結(経を通し結を散らす)、活血消腫(血行を促進し腫れを消散)、消腫止痛(腫れを消し疼痛を止める)、防腐止痛(腐敗を防止し痛みを止める)、催産下胎(産を催し胎を下す)、芳香開竅(芳香で竅を開く)、行気通絡(気を巡らせ絡を通す)
		帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)
心、脾
		この生薬を用いる「漢方方剤」(異称別名表記)
| 方剤名 | 出典(処方来源) | 
|---|---|
| 安宮牛黄丸あんぐうごおうがん | 《温病条弁》おんびょうじょうべん | 
| 回春丹かいしゅんたん | 《敬修堂薬説》けいしゅうどうやくせつ | 
| 回陽救急湯かいようきゅうきゅうとう | 《傷寒六書》しょうかんりくしょ | 
| 玉枢丹ぎょくすうたん | 《片玉心書》へんぎょくしんしょ | 
| 行軍散こうぐんさん | 《霍乱論》かくらんろん | 
| 犀黄丸さいおうがん | 《外科証治全生集》げかしょうちぜんせいしゅう | 
| 紫金錠しきんじょう | 《片玉心書》へんぎょくしんしょ | 
| 紫雪しせつ | 《外台秘要》げだいひよう | 
| 紫雪丹しせつたん | 《外台秘要》げだいひよう | 
| 七厘散しちりんさん | 《良方集腋》りょうほうしゅうえき | 
| 至宝丹しほうたん | 《和剤局方》わざいきょくほう | 
| 小金丸しょうきんがん | 《中華人民共和国薬典》ちゅうかじんみんきょうわこくやくてん | 
| 小金丹しょうきんたん | 《外科証治全生集》げかしょうちぜんせいしゅう | 
| 小児回春丹しょうにかいしゅんたん | 《敬修堂薬説》けいしゅうどうやくせつ | 
| 諸葛行軍散しょかつこうぐんさん | 《霍乱論》かくらんろん | 
| 人馬平安散じんばへいあんさん | 《良朋滙集経験神方》りょうほうかいしゅうけいけんしんほう | 
| 醒消丸せいしょうがん | 《外科証治全生集》げかしょうちぜんせいしゅう | 
| 蟾酥丸せんそがん | 《外科正宗》げかせいそう | 
| 蘇合香丸そごうこうがん | 《和剤局方》わざいきょくほう | 
| 太乙紫金丹たいおつしきんたん | 《片玉心書》へんぎょくしんしょ | 
| 大活絡丹だいかつらくたん | 《蘭台軌範》らんだいきはん | 
| 通竅活血湯つうきょうかっけつとう | 《医林改錯》いりんかいさく | 
| 当帰竜薈丸とうきりゅうかいがん | 《丹渓心法》たんけいしんぽう | 
| 当帰芦薈丸とうきろかいがん | 《丹渓心法》たんけいしんぽう | 
| 武侯行軍散ぶこうこうぐんさん | 《霍乱論》かくらんろん | 
| 抱竜丸ほうりゅうがん | 《小児薬証直訣》しょうにやくしょうちょくけつ | 
- 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
 - 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
 - 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
 - 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。
 

