知っておきたい 『漢方生薬』

イアトリズム総合案内
漢方生薬

朱砂

よみかた
しゅしゃ
生薬種別
重鎮安神薬
薬味薬性

異称別名および炮製品名

基原炮製(この生薬の原材料と加工法)

辰砂鉱石

適応疾患および対象症状

動悸、不眠、驚きやすい、てんかん、狂躁状態、熱性痙攣、高熱、夜泣き、ひきつけ、皮膚化膿症、口内炎、ノドの腫れ、ノドの痛みなど

薬理作用

精神安定、動悸改善、睡眠改善、意識回復、解熱作用、止痙作用、視力改善、防腐作用、解毒作用、消腫作用、創傷回復、鎮痛作用、皮膚再生、消炎作用など

東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)

心神不寧(心神が落ち着かない)、驚悸失眠(驚きやすく眠れない)、癲癇狂乱(てんかんや精神錯乱の状態)、驚癇抽搐(驚きによる痙攣)、小児夜啼(小児の夜泣き)、癰瘡腫毒(化膿性の皮膚病変)、咽喉腫痛(のどのはれと痛み)、口舌生瘡(口や舌にできものができる)、煩躁神昏(いらだちと意識障害)

治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

鎮心安神(心を鎮め神を安ず)、安神定驚(精神を安定させ驚きを定める)、清熱解毒(熱を清め毒を解す)、退翳明目(翳を退け目を明らかに)、防腐解毒(腐敗を防ぎ毒を解す)、鎮心清火(心を鎮め火を清める)

帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
安宮牛黄丸あんぐうごおうがん《温病条弁》おんびょうじょうべん
安神丸あんしんがん《内外傷弁惑論》ないがいしょうべんわくろん
益元散えきげんさん《傷寒直格》しょうかんちょくかく
回春丹かいしゅんたん《敬修堂薬説》けいしゅうどうやくせつ
玉枢丹ぎょくすうたん《片玉心書》へんぎょくしんしょ
牛黄清心丸ごおうせいしんがん《痘疹世医心法》とうしんせいしんぽう
紫金錠しきんじょう《片玉心書》へんぎょくしんしょ
磁朱丸じしゅがん《備急千金要方》びきゅうせんきんようほう
紫雪しせつ《外台秘要》げだいひよう
紫雪丹しせつたん《外台秘要》げだいひよう
七厘散しちりんさん《良方集腋》りょうほうしゅうえき
至宝丹しほうたん《和剤局方》わざいきょくほう
朱砂安神丸しゅしゃあんしんがん《内外傷弁惑論》ないがいしょうべんわくろん
小児回春丹しょうにかいしゅんたん《敬修堂薬説》けいしゅうどうやくせつ
神麹丸しんぎくがん《備急千金要方》びきゅうせんきんようほう
人馬平安散じんばへいあんさん《良朋滙集経験神方》りょうほうかいしゅうけいけんしんほう
蟾酥丸せんそがん《外科正宗》げかせいそう
蘇合香丸そごうこうがん《和剤局方》わざいきょくほう
太乙紫金丹たいおつしきんたん《片玉心書》へんぎょくしんしょ
導赤清心湯どうせきせいしんとう《重訂通俗傷寒論》じゅうていつうぞくしょうかんろん
抱竜丸ほうりゅうがん《小児薬証直訣》しょうにやくしょうちょくけつ

この生薬を用いる「漢方方剤」(異称別名表記)

方剤名 出典(処方来源)
定癇丸ていかんがん《医学心悟》いがくしんご
  • 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。