知っておきたい 『漢方生薬』

イアトリズム総合案内
漢方生薬

檳榔衣

よみかた
びんろうい
生薬種別
理気薬
薬味薬性
微温

異称別名および炮製品名

基原炮製(この生薬の原材料と加工法)

ヤシ科ビンロウ属ビンロウの成熟果皮

適応疾患および対象症状

腹部膨満感、上腹部のつかえ、しぶり腹、尿量減少、むくみ、脚のむくみ、脚の痛み、脚気、下痢など

薬理作用

浮腫改善、腹満改善、止瀉作用、鎮痛作用、消腫作用、整腸作用、尿量改善、利尿作用など

東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)

湿困脾胃、腹満腹痛、脚気浮腫、皮膚水腫、胸腹積水、小便不利、湿阻気滞、瀉痢後重、大便不利

治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

行気疏滞(気を巡らせ停滞を疏通)、寛中除脹(中焦を寛げ膨張を除く)、除湿止瀉(湿気を除去し下痢を止める)、利水消腫(水を利し腫れを消す)、行気止痛(気を巡らせ疼痛を止める)、下気寛中(気を下げ中焦を寛げる)

帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)

脾、胃、大腸、小腸

この生薬を用いる「漢方方剤」(異称別名表記)

方剤名 出典(処方来源)
一加減正気散いちかげんしょうきさん《温病条弁》おんびょうじょうべん
黄芩滑石湯おうごんかっせきとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
藿香正気散かっこうしょうきさん《和剤局方》わざいきょくほう
五加減正気散ごかげんしょうきさん《温病条弁》おんびょうじょうべん
五皮飲ごひいん《麻科活人全書》まかかつじんぜんしょ
五皮飲ごひいん《三因極一病原論粋》さんいんきょくいちびょうげんろんすい
五皮散ごひさん《中蔵経》ちゅうぞうきょう
五皮散ごひさん《和剤局方》わざいきょくほう
全生白朮散ぜんせいびゃくじゅつさん《証治準縄》しょうちじゅんじょう
疏鑿飲子そさくいんし《済生方》さいせいほう
分消湯ぶんしょうとう《万病回春》まんびょうかいしゅん
芳香化濁法ほうこうけだくほう《時病論》じびょうろん
  • 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。