知っておきたい 『漢方生薬』

イアトリズム総合案内
漢方生薬

淡干姜

よみかた
たんかんきょう
生薬種別
温裏散寒薬
薬味薬性

異称別名および炮製品名

基原炮製(この生薬の原材料と加工法)

乾燥させたショウガ科ショウガ属ショウガの根茎

適応疾患および対象症状

腹痛、腹鳴、下痢、嘔吐、腹部の冷え、消化不良、手足の冷え、ショック状態、のぼせ、落ち着かない、顔面紅潮、せき、呼吸困難、背部の冷感、多痰、関節の痛みなど

この生薬の持つ「薬理作用」

鎮痛作用、腹鳴改善、冷感改善、止瀉作用、止血作用、鎮咳作用、消化促進、呼吸改善、去痰作用、嘔気改善、止嘔作用、熱感改善、精神安定、食欲増進、便通改善、顔色改善など

東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)

肺寒痰飲、多痰喘咳、風寒湿痺、脾腎陽虚、陰寒内盛、亡陽虚脱、脾胃虚寒、肢体冷痛、食少便溏

治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

温中散寒、回陽救逆、温肺化飲、燥湿消痰、温肺化痰、温脾助陽、回陽通脈、温経止血

帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)

脾、胃、心、肺

この生薬を用いる「漢方方剤」(異称別名表記)

方剤名 出典(処方来源)
安中散あんちゅうさん《和剤局方》わざいきょくほう
茵蔯四逆湯いんちんしぎゃくとう《傷寒微旨論》しょうかんびしろん
烏梅丸うばいがん《傷寒論》しょうかんろん
温脾湯うんぴとう《備急千金要方》びきゅうせんきんようほう
温脾湯うんぴとう《普済本事方》ふさいほんじほう
黄連湯おうれんとう《傷寒論》しょうかんろん
解酲湯かいていとう《脈因証治》みゃくいんしょうち
回陽救急湯かいようきゅうきゅうとう《傷寒六書》しょうかんりくしょ
葛花解酲湯かっかかいていとう《内外傷弁惑論》ないがいしょうべんわくろん
葛花解酲湯かっかかいていとう《蘭室秘蔵》らんしつひぞう
葛花解酲湯かっかかいていとう《脾胃論》ひいろん
乾姜人参半夏丸かんきょうにんじんはんげがん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
乾姜附子湯かんきょうぶしとう《傷寒論》しょうかんろん
甘姜苓朮湯かんきょうりょうじゅつとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
甘草乾姜湯かんぞうかんきょうとう《傷寒論》しょうかんろん
甘草干姜茯苓白朮湯かんぞうかんきょうぶくりょうびゃくじゅつとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
甘草瀉心湯かんぞうしゃしんとう《傷寒論》しょうかんろん
枳実消痞丸きじつしょうひがん《蘭室秘蔵》らんしつひぞう
枳実理中湯きじつりちゅうとう《医方一盤珠》いほういちばんじゅ
芎帰調血飲きゅうきちょうけついん《古今医鑑》ここんいかん
芎帰補血湯きゅうきほけつとう《万病回春》まんびょうかいしゅん
姜桂湯きょうけいとう《傷寒論》しょうかんろん
強中湯きょうちゅうとう《医方類聚》いほうるいじゅう
桂枝人参湯けいしにんじんとう《傷寒論》しょうかんろん
桂附理中湯けいぶりちゅうとう《産科発蒙》さんかはつもう
桂苓五味甘草去桂加干姜細辛半夏湯けいりょうごみかんぞうきょけいかかんきょうさいしんはんげとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
桂苓五味甘草去桂加姜辛夏湯けいりょうごみかんぞうきょけいかきょうしんげとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
桂苓五味甘草去桂加姜辛半夏湯けいりょうごみかんぞうきょけいかきょうしんはんげとう《千金方衍義》せんきんほうえんぎ
健歩虎潜丸けんぽこせんがん《丹渓心法》たんけいしんぽう
厚朴温中湯こうぼくおんちゅうとう《内外傷弁惑論》ないがいしょうべんわくろん
厚朴石膏湯こうぼくせっこうとう《聖済総録》せいざいそうろく
厚朴麻黄湯こうぼくまおうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
五積散ごしゃくさん《和剤局方》わざいきょくほう
虎潜丸こせんがん《丹渓心法》たんけいしんぽう
虎潜丸こせんがん《医方集解》いほうしゅうかい
柴胡姜桂湯さいこきょうけいとう《傷寒論》しょうかんろん
柴胡桂姜湯さいこけいきょうとう《傷寒論》しょうかんろん
柴胡桂枝乾姜湯さいこけいしかんきょうとう《傷寒論》しょうかんろん
柴胡桂枝乾姜湯さいこけいしかんきょうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
三建膏さんけんこう《張氏医通》ちょうしいつう
三物備急丸さんもつびきゅうがん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
四逆加人参湯しぎゃくかにんじんとう《傷寒論》しょうかんろん
四逆湯しぎゃくとう《傷寒論》しょうかんろん
梔子乾姜湯ししかんきょうとう《傷寒論》しょうかんろん
失笑丸しっしょうがん《蘭室秘蔵》らんしつひぞう
赤石脂湯しゃくせきしとう《肘後救卒方》ちゅうごきゅうそつほう
砂半理中湯しゃはんりちゅうとう《宋孝志方》そうこうしほう
生姜瀉心湯しょうきょうしゃしんとう《傷寒論》しょうかんろん
小青竜加石膏湯しょうせいりゅうかせっこうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
小青竜湯しょうせいりゅうとう《傷寒論》しょうかんろん
小青竜湯しょうせいりゅうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
腎着湯じんちゃくとう《備急千金要方》びきゅうせんきんようほう
腎著湯じんちょとう《備急千金要方》びきゅうせんきんようほう
大建中湯だいけんちゅうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
治中湯ちちゅうとう《和剤局方》わざいきょくほう
駐車丸ちゅうしゃがん《備急千金要方》びきゅうせんきんようほう
丁萸理中湯ちょうゆりちゅうとう《本朝経験方》ほんちょうけいけんほう
通脈四逆加猪胆汁湯つうみゃくしぎゃくかちょたんじゅうとう《傷寒論》しょうかんろん
通脈四逆湯つうみゃくしぎゃくとう《傷寒論》しょうかんろん
桃花湯とうかとう《傷寒論》しょうかんろん
当帰湯とうきとう《備急千金要方》びきゅうせんきんようほう
二宜丸にぎがん《類編朱氏集験医方》るいへんしゅししゅうけんいほう
人参湯にんじんとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
人参湯にんじんとう《傷寒論》しょうかんろん
人参鼈甲煎丸にんじんべっこうせんがん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
白通加猪胆汁湯はくつうかちょたんじゅうとう《傷寒論》しょうかんろん
白通湯はくつうとう《傷寒論》しょうかんろん
八柱散はっちゅうさん《寿世保元》じゅせいほげん
半夏乾姜散はんげかんきょうさん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
半夏瀉心湯はんげしゃしんとう《傷寒論》しょうかんろん
半夏瀉心湯はんげしゃしんとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
半夏白朮天麻湯はんげびゃくじゅつてんまとう《脾胃論》ひいろん
半夏茯苓天麻湯はんげぶくりょうてんまとう《衛生宝鑑》えいせいほうかん
半朮天麻湯はんじゅつてんまとう《簡明医彀》かんめいいこう
茯甘姜味辛夏仁黄湯ぶくかんきょうみしんげにんおうとう《医門法律》いもんほうりつ
茯桂五味甘草去桂加干姜細辛半夏湯ぶくけいごみかんぞうきょけいかかんきょうさいしんはんげとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
茯苓五味甘草去桂加姜辛夏湯ぶくりょうごみかんぞうきょけいかきょうしんげとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
茯苓四逆湯ぶくりょうしぎゃくとう《傷寒論》しょうかんろん
附子補中湯ぶしほちゅうとう《易簡方》いかんほう
鼈甲煎丸べっこうせんがん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
補中湯ほちゅうとう《易簡方》いかんほう
理陰煎りいんせん《景岳全書》けいがくぜんしょ
理飲湯りいんとう《医学衷中参西録》いがくちゅうちゅうさんせいろく
理中丸りちゅうがん《傷寒論》しょうかんろん
理中化痰丸りちゅうけたんがん《明医雜著》みんいざっちょ
理中湯りちゅうとう《傷寒論》しょうかんろん
苓甘姜味辛夏湯りょうかんきょうみしんげとう《類聚方》るいじゅほう
苓甘姜味辛夏仁黄湯りょうかんきょうみしんげにんおうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
苓甘姜味辛夏仁湯りょうかんきょうみしんげにんとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
苓甘五味加姜辛半杏大黄湯りょうかんごみかきょうしんはんきょうだいおうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
苓甘五味加姜辛半夏杏仁湯りょうかんごみかきょうしんはんげきょうにんとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
苓甘五味姜辛湯りょうかんごみきょうしんとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
苓甘五味姜辛半夏湯りょうかんごみきょうしんはんげとう《四聖心源》しせいしんげん
苓姜朮甘湯りょうきょうじゅつかんとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
理苓湯りれいとう《張氏医通》ちょうしいつう
連理湯れんりとう《症因脈治》しょういんみゃくち
  • 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。