もちろん、それらも運動であることは事実ですが、日頃の生活にお 
ける運動量は、年齢や職業・趣味などにより、かなり個人差がある   
のが実情です。  
ですから私たちは、自分の置かれた環境やその状態に対して、足り 
ない部分を補うことを目的として、日常生活の動き以外にウォーキ 
ングやジョギングなどの「有酸素運動」および、腕立て伏せや腹筋  
運動・スクワットなど、といった「無酸素運動」を意識的に取り入   
れることが大切になってくるのです。  
特に「有酸素運動」は健康を維持する上において多くの効果が期待 
できる運動ですから、生涯続けていくことが望ましいのです。 
イアトリズム基礎講座
「精神」 と 「三つの柱」
				
					
					
	
		イアトリズムの概説
	
				
				
			
		イアトリズムの持つ意味やその歴史・目的などを、その実質的内容とともにわかりやすく紹介しています。
				
					
					
	
		「精神」 と 「三つの柱」
	
				
				
			
		イアトリズムの根幹をなす、 
心の安定および食事・運動
・睡眠という三つの柱の内容を詳しく解説しています。
				
					
					
	
		基礎医学を学ぼう!
	
				
				
			
		からだの仕組みやその働きを基礎的な医学の知識とともに丁寧にわかりやすく解説しています。
				
					
					
	
		東洋医学を学ぼう!
	
				
				
			
		東洋医学とはどのような医学なのか?奥深いその内容と歴史に彩られた世界を、おもしろく解説しています。

