知っておきたい 『漢方生薬』

イアトリズム総合案内
漢方生薬

夜合花

よみかた
やごうか
生薬種別
滋養安神薬
薬味薬性

異称別名および炮製品名

基原炮製(この生薬の原材料と加工法)

開き始めのマメ科ネムノキ属ネムノキの花

適応疾患および対象症状

食欲不振、憂鬱感、不眠、胸苦しさなど

薬理作用

精神安定、抑鬱改善、食欲増進、睡眠改善、痴呆改善など

東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)

心神不寧(心神が落ち着かない)、不安焦躁(不安感と焦燥感)、憂鬱失眠(憂鬱と不眠)、胸悶心煩(胸の圧迫感と心の煩わしさ)、迷惑健忘(物忘れがひどい状態)、肝気鬱結(肝の気が鬱結しイライラや胸苦しさが生じる)

治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

安神解鬱(神を安らげ鬱を解す)、和中開胃(中を和らげ胃を開く)、行気活血(気を巡らせ血を活かす)、理気解鬱(気を理し鬱を解く)、理気開胃(気を整え胃を開く)

帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)

心、脾
  • 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。