知っておきたい 『漢方生薬』

イアトリズム総合案内
漢方生薬

玄参心

よみかた
げんじんしん
生薬種別
補陰薬
薬味薬性
苦、甘、鹹

異称別名および炮製品名

基原炮製(この生薬の原材料と加工法)

ゴマノハグサ科ゴマノハグサ属ゲンジンの根

適応疾患および対象症状

夜間の高熱、意識障害、午後の発熱、ノドの腫れ、ノドの痛み、熱感、眼の充血、のぼせ、せき、喀血、落ち着かない、不眠、口渇、血栓閉塞脈管炎、皮下出血、発疹、頸部リンパ節腫、皮下結節、皮膚化膿症、便秘など

この生薬の持つ「薬理作用」

解熱作用、解毒作用、消腫作用、熱感改善、意識回復、鎮痛作用、止血作用、精神安定、通便作用、発疹消退、睡眠改善、鎮咳作用、整腸作用、止渇作用、消炎作用、皮膚再生など

東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)

陰虚火旺、咽喉腫痛、骨蒸潮熱、熱病傷陰、心煩失眠、発斑発疹、癰瘡腫毒、瘰癧結核、腸燥便秘

治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

滋陰涼血、潤燥除煩、滋陰降火、軟堅解毒、消癰腫毒、清熱軟堅、滋陰潤燥、潤腸通便、解毒散結、清心解毒

帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)

肺、胃、腎

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
清宮湯せいきゅうとう《温病条弁》おんびょうじょうべん

この生薬を用いる「漢方方剤」(異称別名表記)

方剤名 出典(処方来源)
牙仙丹がせんたん《弁証録》べんしょうろく
化斑湯かはんとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
加味越婢加半夏湯かみえっぴかはんげとう《医学衷中参西録》いがくちゅうちゅうさんせいろく
玉女煎去熟地牛膝加細生地玄参方ぎょくじょせんきょじゅくじごしつかさいしょうじげんじんぽう《温病条弁》おんびょうじょうべん
護胃承気湯ごいじょうきとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
牛蒡解肌湯ごぼうげきとう《瘍科心得集》ようかしんとくしゅう
紫雪しせつ《外台秘要》げだいひよう
紫雪丹しせつたん《外台秘要》げだいひよう
四妙勇安湯しみょうゆうあんとう《験方新編》けんぽうしんぺん
消斑青黛飲しょうはんせいたいいん《傷寒六書》しょうかんりくしょ
消瘰丸しょうるいがん《医学心悟》いがくしんご
新加黄竜湯しんかおうりゅうとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
新加玉女煎しんかぎょくじょせん《温病条弁》おんびょうじょうべん
神犀丹しんさいたん《温熱経緯》おんねつけいい
清瘟敗毒飲せいうんはいどくいん《疫疹一得》えきしんいっとく
清営湯せいえいとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
仙露湯せんろとう《医学衷中参西録》いがくちゅうちゅうさんせいろく
増液承気湯ぞうえきじょうきとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
増液湯ぞうえきとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
大活絡丹だいかつらくたん《蘭台軌範》らんだいきはん
竹葉柳蒡湯ちくようりゅうぼうとう《先醒斉医学広筆記》せんせいさいいがくこうひっき
鎮肝熄風湯ちんかんそくふうとう《医学衷中参西録》いがくちゅうちゅうさんせいろく
天王補心丹てんのうほしんたん《摂生総要》せっせいそうよう
柏子養心丸はくしようしんがん《体仁彙編》たいじんいへん
百合固金湯びゃくごうこきんとう《医方集解》いほうしゅうかい
普済消毒飲ふさいしょうどくいん《東垣試効方》とうえんしこうほう
普済消毒飲去升麻柴胡黄芩黄連方ふさいしょうどくいんきょしょうまさいこおうごんおうれんほう《温病条弁》おんびょうじょうべん
普済消毒飲子ふさいしょうどくいんし《普済方》ふさいほう
補心丹ほしんたん《摂生総要》せっせいそうよう
養陰清肺湯よういんせいはいとう《重楼玉鑰》じゅうろうぎょくやく
両地湯りょうじとう《傅青主女科》ふせいしゅじょか
  • 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。