知っておきたい 『漢方生薬』

イアトリズム総合案内
漢方生薬

石膏

よみかた
せっこう
生薬種別
清熱瀉火薬
薬味薬性
辛、甘大寒

異称別名および炮製品名

基原炮製(この生薬の原材料と加工法)

含水硫酸カルシウム鉱石

適応疾患および対象症状

高熱、落ち着かない、口渇、発汗、皮下出血、胸苦しさ、口の乾燥、呼吸促迫、せき、頭痛、歯痛、歯齦の腫れ、歯齦の痛み、口内炎、火傷、外傷など

この生薬の持つ「薬理作用」

止渇作用、解熱作用、精神安定、創傷回復、鎮痛作用、止汗作用、呼吸改善、鎮咳作用、口乾改善、止血作用、筋力向上、発疹消退、消腫作用、消炎作用、皮膚再生など

東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)

気分熱盛、壮熱煩渇、気血両燔、肺熱喘咳、胃火上炎、頭痛牙痛、熱傷火傷、口乾口瘡、発斑発疹

治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

清熱瀉火、除煩止渇、肺熱清解、胃熱清解、生肌斂瘡、斂瘡収湿、強筋健骨

帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)

肺、胃

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
葳蕤湯いずいとう《備急千金要方》びきゅうせんきんようほう
越婢加朮湯えっぴかじゅつとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
越婢加半夏湯えっぴかはんげとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
越婢湯えっぴとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
越脾湯えっぴとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
加減木防已湯かげんもくぼういとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
葛根湯加桔梗石膏かっこんとうかききょうせっこう《本朝経験方》ほんちょうけいけんほう
化斑湯かはんとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
加味越婢加半夏湯かみえっぴかはんげとう《医学衷中参西録》いがくちゅうちゅうさんせいろく
桔梗石膏ききょうせっこう《本朝経験方》ほんちょうけいけんほう
玉女煎ぎょくじょせん《景岳全書》けいがくぜんしょ
玉女煎去熟地牛膝加細生地玄参方ぎょくじょせんきょじゅくじごしつかさいしょうじげんじんぽう《温病条弁》おんびょうじょうべん
桂枝二越婢一湯けいしにえっぴいっとう《傷寒論》しょうかんろん
桂苓甘露飲けいりょうかんろいん《宣明論方》せんめいろんぽう
桂苓甘露飲けいりょうかんろいん《儒門事親》じゅもんじしん
桂苓甘露散けいりょうかんろさん《宣明論方》せんめいろんぽう
桂苓白朮散けいりょうびゃくじゅつさん《宣明論方》せんめいろんぽう
厚朴石膏湯こうぼくせっこうとう《聖済総録》せいざいそうろく
厚朴麻黄湯こうぼくまおうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
五虎湯ごことう《万病回春》まんびょうかいしゅん
五虎二陳湯ごこにちんとう《本朝経験方》ほんちょうけいけんほう
柴胡白虎湯さいこびゃっことう《重訂通俗傷寒論》じゅうていつうぞくしょうかんろん
犀羚白虎湯さいれいびゃっことう《広温熱論》こうおんねつろん
三黄石膏湯さんおうせっこうとう《傷寒六書》しょうかんりくしょ
紫雪しせつ《外台秘要》げだいひよう
紫雪丹しせつたん《外台秘要》げだいひよう
瀉黄散しゃおうさん《小児薬証直訣》しょうにやくしょうちょくけつ
瀉脾散しゃひさん《小児薬証直訣》しょうにやくしょうちょくけつ
小柴胡湯加桔梗石膏しょうさいことうききょうせっこう《本朝経験方》ほんちょうけいけんほう
小青竜加石膏湯しょうせいりゅうかせっこうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
消斑青黛飲しょうはんせいたいいん《傷寒六書》しょうかんりくしょ
消風散しょうふうさん《外科正宗》げかせいそう
辛夷清肺湯しんいせいはいとう《外科正宗》げかせいそう
新加玉女煎しんかぎょくじょせん《温病条弁》おんびょうじょうべん
清胃散せいいさん《医方集解》いほうしゅうかい
清心涼膈散せいしんりょうかくさん《温熱経緯》おんねつけいい
清燥救肺湯せいそうきゅうはいとう《医門法律》いもんほうりつ
石膏湯せっこうとう《外台秘要》げだいひよう
宣白承気湯せんぱくじょうきとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
葱豉白虎湯そうしびゃっことう《重訂通俗傷寒論》じゅうていつうぞくしょうかんろん
大秦艽湯だいじんぎょうとう《素問病機気宜保命集》そもんびょうきぎほめいしゅう
大青竜湯だいせいりゅうとう《傷寒論》しょうかんろん
大青竜湯だいせいりゅうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
竹葉石膏湯ちくようせっこうとう《傷寒論》しょうかんろん
釣藤散ちょうとうさん《普済本事方》ふさいほんじほう
鎮逆白虎湯ちんぎゃくびゃっことう《医学衷中参西録》いがくちゅうちゅうさんせいろく
白虎加桂枝湯びゃっこかけいしとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
白虎加蒼朮湯びゃっこかそうじゅつとう《類証活人書》るいしょうかつじんしょ
白虎加人参湯びゃっこかにんじんとう《傷寒論》しょうかんろん
白虎加人参湯びゃっこかにんじんとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
白虎承気湯びゃっこじょうきとう《通俗傷寒論》つうぞくしょうかんろん
防風通聖散ぼうふうつうしょうさん《宣明論方》せんめいろんぽう
麻黄杏仁甘草石膏湯まおうきょうにんかんぞうせっこうとう《傷寒論》しょうかんろん
麻杏甘石湯まきょうかんせきとう《傷寒論》しょうかんろん
麻杏石甘湯まきょうせきかんとう《傷寒論》しょうかんろん
木防已湯もくぼういとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
  • 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。