知っておきたい 『漢方生薬』

イアトリズム総合案内
漢方生薬

沢瀉

よみかた
たくしゃ
生薬種別
利水滲湿薬
薬味薬性
甘、淡

異称別名および炮製品名

基原炮製(この生薬の原材料と加工法)

周皮を除いたオモダカ科サジオモダカ属サジオモダカの塊茎

適応疾患および対象症状

尿量減少、むくみ、泥状便、下痢、排尿痛、排尿障害、尿の混濁、めまい、ふらつきなど

この生薬の持つ「薬理作用」

利尿作用、浮腫改善、尿量改善、便通改善、止瀉作用、鎮痛作用、目眩改善、尿色改善、消腫作用など

東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)

水湿停滞、小便不利、水腫脹満、泄瀉便溏、膀胱湿熱、尿赤渋痛、頭暈目眩、痰飲停留、陰虚火旺

治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

利水滲湿、逐痰滌飲、清熱利湿、通利小便、清熱瀉火、祛湿泄熱

帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)

腎、膀胱

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
胃苓湯いれいとう《丹渓心法》たんけいしんぽう
茵蔯五苓散いんちんごれいさん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
解酲湯かいていとう《脈因証治》みゃくいんしょうち
葛花解酲湯かっかかいていとう《内外傷弁惑論》ないがいしょうべんわくろん
葛花解酲湯かっかかいていとう《蘭室秘蔵》らんしつひぞう
葛花解酲湯かっかかいていとう《脾胃論》ひいろん
加味腎気丸かみじんきがん《済生方》さいせいほう
枳実導滞丸きじつどうたいがん《内外傷弁惑論》ないがいしょうべんわくろん
金匱腎気丸きんきじんきがん《内科摘要》ないかてきよう
啓脾丸けいひがん《万病回春》まんびょうかいしゅん
啓脾湯けいひとう《万病回春》まんびょうかいしゅん
桂苓甘露飲けいりょうかんろいん《宣明論方》せんめいろんぽう
桂苓甘露飲けいりょうかんろいん《儒門事親》じゅもんじしん
桂苓甘露散けいりょうかんろさん《宣明論方》せんめいろんぽう
桂苓白朮散けいりょうびゃくじゅつさん《宣明論方》せんめいろんぽう
杞菊地黄丸こぎくじおうがん《医級宝鑑》いきゅうほうかん
牛車腎気丸ごしゃじんきがん《済生方》さいせいほう
五淋散ごりんさん《万病回春》まんびょうかいしゅん
五苓散ごれいさん《傷寒論》しょうかんろん
五苓散ごれいさん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
崔氏八味丸さいしはちみがん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
済生腎気丸さいせいじんきがん《済生方》さいせいほう
済川煎さいせんせん《景岳全書》けいがくぜんしょ
柴苓湯さいれいとう《世医得効方》せいとくこうほう
鑿石丸さくせきがん《古今名方》ここんめいほう
地黄丸じおうがん《小児薬証直訣》しょうにやくしょうちょくけつ
資生丸しせいがん《先醒斉医学広筆記》せんせいさいいがくこうひっき
十補丸じっぽがん《済生方》さいせいほう
春沢湯しゅんたくとう《医方集解》いほうしゅうかい
四苓散しれいさん《丹渓心法》たんけいしんぽう
腎気丸じんきがん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
清暑益気湯せいしょえっきとう《脾胃論》ひいろん
疏鑿飲子そさくいんし《済生方》さいせいほう
知柏地黄丸ちばくじおうがん《医方考》いほうこう
知柏八味丸ちばくはちみがん《医方考》いほうこう
猪苓湯ちょれいとう《傷寒論》しょうかんろん
猪苓湯ちょれいとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
猪苓湯合四物湯ちょれいとうごうしもつとう《本朝経験方》ほんちょうけいけんほう
当帰芍薬加附子湯とうきしゃくやくかぶしとう《本朝経験方》ほんちょうけいけんほう
当帰芍薬散とうきしゃくやくさん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
当帰拈痛湯とうきねんつうとう《医学啓源》いがくけいげん
都気丸ときがん《症因脈治》しょういんみゃくち
二宜丸にぎがん《類編朱氏集験医方》るいへんしゅししゅうけんいほう
拈痛湯ねんつうとう《蘭室秘蔵》らんしつひぞう
麦味地黄丸ばくみじおうがん《寿世保元》じゅせいほげん
八味地黄丸はちみじおうがん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
八味地黄湯はちみじおうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
八味腎気丸はちみじんきがん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
八仙長寿丸はっせんちょうじゅがん《寿世保元》じゅせいほげん
半夏白朮天麻湯はんげびゃくじゅつてんまとう《脾胃論》ひいろん
半夏茯苓天麻湯はんげぶくりょうてんまとう《衛生宝鑑》えいせいほうかん
半朮天麻湯はんじゅつてんまとう《簡明医彀》かんめいいこう
附桂八味丸ふけいはちみがん《甘粛省薬品標準》かんしゅくしょうやくひんひょうじゅん
分消湯ぶんしょうとう《万病回春》まんびょうかいしゅん
保胎資生丸ほたいしせいがん《先醒斉医学広筆記》せんせいさいいがくこうひっき
竜胆瀉肝湯りゅうたんしゃかんとう《一貫堂方》いっかんどうほう
竜胆瀉肝湯りゅうたんしゃかんとう《医方集解》いほうしゅうかい
竜胆瀉肝湯りゅうたんしゃかんとう《校注婦人良方》こうちゅうふじんりょうほう
理苓湯りれいとう《張氏医通》ちょうしいつう
六味丸ろくみがん《小児薬証直訣》しょうにやくしょうちょくけつ
六味地黄丸ろくみじおうがん《小児薬証直訣》しょうにやくしょうちょくけつ
六味地黄湯ろくみじおうとう《小児薬証直訣》しょうにやくしょうちょくけつ

この生薬を用いる「漢方方剤」(異称別名表記)

方剤名 出典(処方来源)
藿朴夏苓湯かくぼくかりょうとう《医原》いげん
  • 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。