これは脳が冷やされ最も休息している状態であり、思考や思惟活動 
が完全に停止しているとともに、夜間道路工事のように昼間の活動 
で傷ついた身体の修復がハイピッチで行われている時間でもあるの 
です。  
この間、人は夢を見ず、寝返りを何度も繰り返し血液の滞留を防ぎ 
循環を良くしようとします。  
そして一定の時間が経つと徐々に体温が上がり始め浅い眠りである 
「レム睡眠」へと移行していくのです。  
「レム睡眠」は、寝ているにもかかわらず、脳が活発に働いている  
時間で、脳神経(ⅡⅢⅣⅥ)により脳と直接交通している眼球が …
イアトリズム基礎講座
「精神」 と 「三つの柱」
				
					
					
	
		イアトリズムの概説
	
				
				
			
		イアトリズムの持つ意味やその歴史・目的などを、その実質的内容とともにわかりやすく紹介しています。
				
					
					
	
		「精神」 と 「三つの柱」
	
				
				
			
		イアトリズムの根幹をなす、 
心の安定および食事・運動
・睡眠という三つの柱の内容を詳しく解説しています。
				
					
					
	
		基礎医学を学ぼう!
	
				
				
			
		からだの仕組みやその働きを基礎的な医学の知識とともに丁寧にわかりやすく解説しています。
				
					
					
	
		東洋医学を学ぼう!
	
				
				
			
		東洋医学とはどのような医学なのか?奥深いその内容と歴史に彩られた世界を、おもしろく解説しています。

