知っておきたい 『漢方生薬』

イアトリズム総合案内
漢方生薬

赤茯苓

よみかた
せきぶくりょう
生薬種別
利水滲湿薬
薬味薬性
甘、淡

異称別名および炮製品名

赤茯赤苓など

基原炮製(この生薬の原材料と加工法)

外層を取り除いた内部が淡紅色のサルノコシカケ科ウォルフィポリア属マツホドの菌核

適応疾患および対象症状

排尿障害、排尿痛、濃尿、尿の混濁など

この生薬の持つ「薬理作用」

利尿作用、尿色改善、鎮痛作用など

東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)

膀胱湿熱、小便不利、尿赤渋痛

治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

清熱利湿

帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)

心、脾、膀胱

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
蒿芩清胆湯こうごんせいたんとう《通俗傷寒論》つうぞくしょうかんろん
五淋散ごりんさん《和剤局方》わざいきょくほう
五淋散ごりんさん《万病回春》まんびょうかいしゅん
芩連二陳湯ごんれんにちんとう《重訂通俗傷寒論》じゅうていつうぞくしょうかんろん
川芎茯苓湯せんきゅうぶくりょうとう《明医指掌》みんいししょう
導痰湯どうたんとう《済生方》さいせいほう
茯苓川芎湯ぶくりょうせんきゅうとう《明医指掌》みんいししょう
六和湯ろくわとう《医方考》いほうこう

この生薬を用いる「漢方方剤」(異称別名表記)

方剤名 出典(処方来源)
藿朴夏苓湯かくぼくかりょうとう《医原》いげん
銀花解毒湯ぎんかげどくとう《瘍科心得集》ようかしんとくしゅう
  • 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。